2024年度 東京都 住宅支援制度
住宅建築に関する補助金制度や減税制度について、2024年度に利用できる国や自治体の住宅支援制度をまとめています。
住宅建築に関する補助金制度や減税制度について、2024年度に利用できる国や自治体の住宅支援制度をまとめています。
目次
子育て世帯を対象に、環境に優しいエコ住宅の建設や改修を支援する制度です。この事業では、省エネ性能が高く、子どもの安全や快適な住環境を考慮した住宅を普及させることを目的としています。
5万円以上(上限20~60万円)
国土交通省
住宅の省エネ性能を高めるために、既存の窓を高性能な窓にリフォームする取り組みを支援する事業です。断熱性や遮熱性に優れた窓への交換や内窓の設置を推奨し、エネルギー消費の削減や住環境の改善を図ります。
5~200万円/戸(工事内容ごとに定額)
環境省
家庭の給湯設備を高効率で省エネ性能の高いものにリフォームすることを支援する事業です。対象となる給湯設備には、エコキュートやエコジョーズなどの高効率給湯器が含まれ、これらの導入によりエネルギー消費を削減し、温室効果ガスの排出を抑えることを目的としています。
8~20万円/台
経済産業省
既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資する性能向上リフォームや子育て世帯向け改修等に対して支援する事業です。※(5月14日)「評価基準型」は予算が上限に達したため、交付申請受付が終了しました。
認定長期優良住宅型 160万円/戸
国土交通省
工期短縮可能な高性能断熱材や、快適性向上にも資する蓄熱・調湿建材等の次世代省エネ建材の効果の実証に対して支援する事業です。
■外張り断熱上限
1~4地域 400万円/戸
5~8地域 300万円/戸
■内張り断熱上限
戸建 200万円/戸
集合 125万円/戸
■窓断熱上限
150万/戸
経済産業省
2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)する「カーボンハーフ」を実現するため、現在の省エネ性能を知るための「省エネ診断」、省エネ改修のための「省エネ設計」に係る費用の一部を都が補助します。
■省エネ診断 上限17万円
■省エネ設計 省エネ基準適合 上限18万円 / ZEH水準適合 36万円
住宅政策本部民間住宅部 計画課
03-5320-5459
都内のエネルギー消費量の約3割を占める家庭部門の省エネルギー対策を推進し、東京の地域特性を踏まえた省エネ性能の高い住宅を普及させるため、令和元年度から「東京ゼロエミ住宅」を新築した建築主に対し、その費用の一部を助成する事業を実施しています。
■住宅建設費
・住宅建設費(水準C)上限40万円(水準B)上限160万円(水準A)上限240万円
・集合住宅等(水準C)上限30万円(水準B)上限130万円(水準A)上限200万円
■太陽光発電設備、蓄電池及びV2Hの設置費 上限39万円
創エネ支援チーム
03-5990-5169
良好な住宅の供給、市街地環境の整備・改善に寄与する中高層の共同住宅の建設事業に対しその事業費の一部を助成しています。
上限150万円
環境まちづくり部住宅課
03-5211-4312
分譲マンションの管理組合または賃貸マンションの所有者に対し、耐震診断・補強設計・耐震改修などに要する費用を助成します。
上限125万円
環境まちづくり部住宅課
03-5211-4312
住宅やマンション共用部、事業所ビル等で省エネルギー機器等への改修を行う際に、費用の一部を助成します。
上限150万円
環境まちづくり部環境政策課
03-5211-4256
新婚世帯や子育て世帯を対象に、区内での住み替えを支援する住宅助成制度です。
■親元近居助成(世帯員数×1万円)+2万円
■区内転居助成 世帯員数×1万円
最大月額8万円
環境まちづくり部住宅課
03-5211-3607
家庭から排出される二酸化炭素を削減するため、自然エネルギー機器や省エネルギー機器の普及を進めています。
■太陽光発電システム 上限35万円
■蓄電システム 上限10万円
■家庭用燃料電池システム(エネファーム)上限25万円
環境土木部環境課
03-3546-5628
安全で安心して生活できるまちづくりを推進するため、住居の防犯対策経費の一部を助成します。
上限1万円
総務部防災危機管理課
03-3546-5087
再生可能エネルギー機器や省エネルギー機器を新しく導入した際に、その設置費用の一部を助成する制度です。
■家庭用燃料電池システム(エネファーム)上限15万円
■蓄電システム 上限20万円
環境リサイクル支援部環境課
03-3578-2111
空き巣等による被害を防ぐための防犯対策に要した費用の一部を助成します。
上限1万円
環境政策課環境政策係
048-536-1547
木造住宅密集地域を解消するため、平成28年6月1日から木造住宅の不燃化建替えや除却に対し助成を行っています。
上限300万円
都市計画部 防災都市づくり課
03-5273-3829
区民の生命と財産と守るため、建物の耐震化を促進することを目的として、建築物等耐震化支援事業を実施しています。
■予備耐震診断 無料
■補強設計 上限17万円
■耐震診断+設計 上限30万円
■耐震改修工事 上限300万円
■工事管理費 上限20万円
■耐震シェルター 45万円
■耐震ベッド設置 35万円
都市計画部 防災都市づくり課
03-5273-3829
地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減に向け、省エネルギー及び創エネルギー機器等を導入した区民の皆様に、設置・施工費用の一部を補助します。
■太陽光発電システム 上限30万円
■CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)10万円
■家庭用燃料電池(エネファーム)10万円
■高反射率塗装(屋根又は屋上)上限20万円
■断熱窓 上限10万円
■蓄電池システム 上限10万円
環境清掃部 環境対策課
03-5273-3763
耐震化基準(Iw値1.0以上又はIs値0.6以上)を満たさない建物に対し、耐震改修工事や除却を行う所有者の方に、耐震改修工事や解体工事に係る費用の一部を助成しています。
■耐震診断 上限10万円
■耐震設計 上限40万円
■耐震改修 上限120万円
■木造住宅耐震シェルター 上限40万円
都市計画部地域整備課耐震
03-5803-1846
地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減に効果的な設備の利用促進を図るため、新エネルギー・省エネルギー設備設置に係る経費の一部を助成します。
■住宅用太陽光発電システム 上限70万円
■パワーコンディショナ(住宅用太陽光発電 システム用) 上限10万円
■家庭用燃料電池 (エネファーム)10万円/基
■家庭用蓄電システム 上限20万円
■断熱窓 上限30万円
■自然冷媒ヒートポンプ 給湯器 (エコキュート) 9万円/基
■高日射反射率塗料 上限40万円
■家庭用燃料電池(エネファーム)上限5万円
■家庭用エネルギー管理システム(HEMS)1万円
資源環境部環境政策課
03-5803-1276
自己等が所有する老朽建築物を全て除却し、延焼防止上有効な空地又は耐火建築物等もしくは準耐火建築物等を建設するための空地を整備する際に要する経費に対して助成します。
上限120万円
地域整備第二課(浅草北部地域)03-5246-1366 地域整備第三課(谷中地域)03-5246-1365
温室効果ガス削減やエネルギーの効率的な利用を促進するため、地球温暖化対策活動に取り組んだかたへ支援金を交付します。
上限80万円
地域整備第二課(浅草北部地域)03-5246-1366 地域整備第三課(谷中地域)03-5246-1365
ご自身のお住まいの耐震性を認識していただき、地震による被害を最小限にとどめるため、台東区では昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)に建てられた建築物に対して、耐震診断等の費用を助成しています。
■耐震診断 上限20万円
■補強設計 上限10万円
■耐震改修工事 上限200万円
建築課
03-5246-1335
安全に安心して子育てができる居住環境の整備を目的としたリフォーム工事を行う方に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。
上限20万円
都市づくり部住宅課
03-5246-1468
家庭や共同住宅における再生可能エネルギー機器の導入に対する費用を一部補助します。
■太陽光発電システム 上限20万円
■家庭用燃料電池(エネファーム)1台14万円
■家庭用蓄電池システム 上限10万円
※令和6年度分受付は終了しました
環境課
03-5246-1281
区内の建物における窓・外壁等の遮熱・断熱改修に対する助成制度です。
上限15万円
※令和6年度分受付は終了しました
台東区役所環境課
03-5246-1281
区が定めた不燃化促進区域で一定の基準に適合する不燃建築物を建築する建築主に、助成金を交付するものです。
上限210万円+加算あり
不燃・耐震促進課
03-5608-6268(不燃化)03-5608-6269(耐震化)
老朽木造建築物の防火性能と耐震性能を同時に向上させることを目的として平成24年12月に制度化されました。
上限100万円+加算あり
計画部不燃・耐震促進課不燃化・耐震化
03-5608-6268
子育て環境の充実や親世帯と子育て世帯の相互支援が可能となるよう、久内在住の親世帯と同居又は近居するため、新たに住宅を取得する子育て世帯に対し、住宅取得費用の一部を助成します。
上限50万円
都市計画部 住宅課
03-5608-6215
区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、設置費用の一部を助成し、地球温暖化防止対策を推進します。
■太陽光発電システム 上限20万円
■蓄電池 上限20万円
■エネルギー管理システム機器(HEMS)上限20万円
■CO2冷媒ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) 上限4万円
■燃料電池装置 (エネファーム) 上限10万円
■高反射率塗装 上限20万円
■高断熱窓(既築のみ)上限10万円
環境清掃部 温暖化対策課
03-3647-6124
居住する方の生命と財産を守り、また、地域の防災性を向上させるため、耐震化をぜひご検討ください。
■木造一次診断(木造住宅耐震診断士の派遣)無料
■木造二次診断(精密診断)・補強計画 上限15万円
■耐震補強工事 上限150万円
都市整備部 安全都市づくり課
03-3647-9764
老朽化した建築物等の除却費用の一部を助成することにより建替えを誘導し、市街地の不燃化及び耐震化を推進しています。
上限50万円
都市整備部 安全都市づくり課
03-3647-9764
区民・事業者の方が太陽光発電システムおよび蓄電池システムを設置する経費の一部を助成し、地球温暖化対策の推進および環境保全の意識啓発を図るとともに、再生可能エネルギーの導入を促進することを目的としています。
■太陽光発電システム 上限9万円
■蓄電池システム 上限5万円
環境課
03-5742-6949
区民のかたに、リフォーム工事費用の一部を助成します。
■一般リフォーム工事 上限10万円
■省エネリフォーム工事 上限は20万円
■アスベスト除去工事 上限20万円
■空き家・空き室バリアフリーリフォーム工事 上限10万円
住宅課
03-5722-9878
環境負荷の少ないエネルギー利用を促進し、地球温暖化対策の推進を啓発するために、二酸化炭素の排出量の削減に配慮した再生可能エネルギー設備や省エネルギー設備をご自宅に設置する区民のかたに、設置経費の一部を助成しています。
■太陽光発電システム 上限15万円
■太陽熱利用システム
・自然循環式 2万円
・強制循環式 5万円
■家庭用燃料電池システム 7万円
■家庭用蓄電システム 7万円
■CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 5万円
■ハイブリッド給湯器(ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器)5万円
■HEMS(家庭用エネルギー管理システム)2万円
■分譲マンション共用部LED照明 10万円
※予算額に達したため、申請の受付を終了しました。
環境保全課
03-5722-9034
区内に主たる事業所(本社)がある中小事業者に、区が定めるリフォーム工事(バリアフリー対策、環境への配慮、防犯・防災対策、住まいの長寿命化、アスベスト除去工事(建築物外への飛散防止を目的としたもの)、子育て支援や新しい生活様式への対応工事)を発注する場合、工事費用の一部を助成します。
■バリアフリー対策、環境への配慮、防犯・防災対策、住まいの寿命化の各該当する助成対象工事 上限20万円
■耐震工事化 上限30万円
■アスベスト除去工事 上限50万円
■子育て支援や生活様式への対応工事 上限10万円
建築調整課
03-5744-1343
木造住宅の耐震診断・改修・除却の費用を助成します。
■耐震診断 戸建て住宅(木造16万円、非木造50万円)
■補強設計 戸建て住宅(木造15万円、非木造50万円)
■耐震改修 戸建て住宅(木造150万円、非木造200万円)
■除却 戸建て住宅(木造75万円)
防災まちづくり課
03-5744-1349
土砂災害特別警戒区域内に建てられている住宅や建築物(以下「住宅等」といいます。)の土砂災害対策のための改修に要する費用の一部を補助することにより、土砂災害から区民の生命の安全を確保を図り、災害に強いまちづくりを推進します。
上限77万2千円
防災街づくり担当部 市街地整備課
03-6432-7158
住宅の省エネ改修や再生可能エネルギー導入を支援するため、経済的な負担を軽減する制度です。
■新築 上限50万円
■附属建築物・リフォーム・木塀等 上限20万円
環境政策部環境・エネルギー施策推進課
03-6432-7133
世田谷区では、令和7年度末までに耐震性が不十分な住宅をおおむね解消することを目指し、木造住宅への耐震化支援事業を行っています。
■耐震診断 無料
■補強設計・改修工事 上限100万円
■簡易改修工事(1階のみの耐震改修)上限80万円
■除却費 上限50万円
防災街づくり担当部防災街づくり課
03-6432-7177
65歳以上の高齢者の方で、身体の状況から住宅を改修する必要がある方に、改修費の一部を助成します。
■予防改修(手すりの取り付け、段差の解消等)上限20万円
■設備改修
浴槽取りかえ 37万9千円
流し・洗面台取りかえ 15万6千円
洋式便器への取りかえ 10万6千円
高齢福祉課
03-5432-2407
渋谷区が協定を結んだ区内施工事業者(渋谷区協定事業者)による住宅の簡易改修工事を行う場合、工事費の一部を助成します。
上限10万円
住宅政策課
03-3463-3548
区の耐震診断による結果が、基準以下の場合は、耐震改修費用および除却費用の一部を助成しています。
■補強設計・改修工事 上限100万円(申請者が65歳以上の場合は上限150万円)
■簡易改修工事(1階のみの耐震改修)上限60万円(申請者が65歳以上の場合は最大100万円)
木密・耐震整備課
03-3463-2647
不燃化特区区域内(一部対象外あり)における老朽建築物の除却や建替え費用の一部を区が助成しています。
■除却助成 木造240万円、非木造320万円
■建替え助成(設計費・工事監理費のみ対象)戸建住宅100万円、共同住宅150万円
木密・耐震整備課
03-3463-2647
省エネルギー設備等の設置に係る費用の一部を補助します
■家庭用燃料電池システム(エネファーム)10万円
■自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)5万円
■太陽光発電システム 15万円
■蓄電システム 10万円
■高断熱窓 上限15万円
■高断熱ドア 上限15万円
※予算額に達したため、申請の受付を終了しました。
環境部環境課
03-3228-5554
区では、目に触れるみどりを増やし安全で快適なまちづくりを進めるために、区民の方が道路に接した敷地の部分に生け垣・植樹帯を設置する場合、一定の条件を満たしたものについて、要した費用の一部を助成する制度を設けています。
上限30万円
環境部環境課
03-3228-5554
二酸化炭素排出が無い、あるいは少ないエネルギー機器である、太陽エネルギー利用機器、定置用蓄電池、省エネルギー機器、省エネルギー住宅、雨水タンクに対して導入経費を助成しています。
■太陽光発電システム 上限12万円
■強制循環式ソーラーシステム 上限6万円
■自然循環式太陽熱温水器 上限2万円
■定置用リチウムイオン蓄電池 上限8万円
■自然冷媒ヒートポ 5万円
■高日射反射率塗装 屋根・外壁合わせて上限15万円
■窓断熱改修 上限15万円
■雨水タンク 上限2万円
環境部環境課
03-3312-2111
道路の中心から2メートル以上はなれている場所を一定の基準に沿って緑化した場合、緑化するのにかかった費用の一部を助成する制度です。
上限50万円
公園緑地課
03-3981-4940
豊島区内の木造住宅の耐震診断について、助成金を交付します。
■耐震診断 上限15万円
■耐震改修 上限100万円
※工事施工者が区内業者の場合、助成対象経費の6分の1(50万円が限度)を上乗せします。
建築課
03-3981-0590
地球環境の保全を目的とし、地球温暖化の進行に影響の大きいCO2削減に配慮した、新エネルギー・省エネルギー機器等を導入した方に対し、設置にかかる費用の一部を助成します。
■太陽光発電システム 上限8万円
■太陽熱温水器
住宅用自然循環式太陽熱温水器 2万円
住宅用強制循環式ソーラーシステム 5万円
■雨水貯水槽(容量50?以上1000?以下)
設置費用3万~5万円未満 1万円
設置費用5万円以上 2万円
■家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)8万円
■エネルギー管理システム(HEMS)上限2万円
■断熱改修窓 上限10万円
環境政策課
03-3981-2771
所得が少ないために、お住まいの住宅の修繕工事やリフォーム工事をすることに支障が生じてしまっている方を対象に、修繕工事は10万円、リフォーム工事は20万円を上限に、工事に要した経費を助成します。
■修繕工事 上限10万円
■リフォーム工事 上限20万円
住宅課
03-3981-2655
ご自身が所有し、お住まいになっている北区内のご自宅を改修工事する場合に、費用の一部を助成します。
上限10万円
まちづくり部住宅課
03-3908-9201
子育て世帯の北区内への定住化の促進を図り、子育てしやすい住環境の整備や介護、子育て等の共助を推進することを目的として、親元の近くに居住する住宅を取得する子育て世帯に対し、登記簿登録にかかる費用の一部を助成する事業です。
上限20万円
まちづくり部住宅課
03-3908-9201
バリアフリー等の規定の要件を満たす住宅を建設する場合に、新築工事に要する費用の一部を助成します。
上限50万円
※義務教育修了前の子どもが2人以上いる場合 上限60万円
まちづくり部住宅課
03-3908-9201
三世代で居住する住宅を改修し、祖父母の生活するスペースがバリアフリーなど規定の要件を満たす場合に、改修工事に要する費用の一部を助成します。
上限20万円
※義務教育修了前の子どもが2人以上いる場合 上限30万円
まちづくり部住宅課
03-3908-9201
耐震性の低い木造住宅に対し、耐震建替え工事にかかる経費の一部を助成します。
■整備地域での耐震建替え工事の場合 上限120万円
■高齢者世帯等の方が行う耐震建替え工事の場合 上限150万円
まちづくり部住宅課
03-3908-1240
耐震性の低い木造住宅に対し、耐震改修工事にかかる経費の一部を助成します。
■整備地域での耐震建替え工事の場合 上限120万円
■高齢者世帯等の方が行う耐震建替え工事の場合 上限150万円
まちづくり部住宅課
03-3908-1240
耐震性の低い木造住宅に対し、耐震補強設計にかかる経費の一部を助成します。
上限20万円
まちづくり部住宅課
03-3908-1240
温室効果ガスの排出を削減するため、個人又は事業者の方等を対象に、再生可能エネルギー及び省エネルギー機器導入費用の一部を予算の範囲内で助成しています。
■太陽光発電システム 上限20万円
■高効率給湯器(エコキュート、ハイブリッド給湯器)5万円/台
■家庭用燃料電池装置 5万円/台
■高反射率塗料 上限10万円
■住宅用蓄電システム 上限6万円
■HEMS 上限2万円
■窓の断熱改修 上限5万円
生活環境部環境課環境政策係
03-3908-8603
地球温暖化の防止及びヒートアイランド対策の促進を目的として、区民、事業者、管理組合等に対し太陽光発電や屋上緑化等の施工費用の一部を助成します。
■家庭用燃料電池 上限15万円
■太陽光発電システム 上限30万円
■屋上緑化施工 上限35万円
■壁面緑化施工 上限45万円
■雨水貯水槽設置 上限5万円
■高断熱窓 上限15万円
■LED照明 上限35万円
■宅配ボックス 上限5万円
■節水トイレ 上限5万円
環境清掃部環境課
03-5811-6850
地震に強い建物づくりを支援するため、耐震診断や耐震改修工事に対して補助金を提供する制度です。
■耐震診断 上限30万円
■耐震補強設計 上限15万円
■耐震補強工事 上限180万円
■除却工事 上限180万円
■耐震建替え工事 上限200万円
■耐震シェルター設置工事 上限30万円
■防火耐震補強工事 上限500万円
防災都市づくり部住まい街づくり課
03-3802-3111
介護の予防や介護負担の軽減、自立した生活の支援を目的として住宅設備の改修費の助成をします。
■介護予防住宅改修 上限10万円
■住宅設備改修
・浴槽の取替え 上限20万円
・流しまたは洗面台の取替え 上限15万円
健康生きがい部
03-5970-1111
道路脇を植栽する工事や、それに伴いブロック塀等を撤去する工事に対して、助成制度を設けています。
上限50万円
土木部みどりと公園課
03-3579-2533
みどりを増やすために、生け垣化、低木等緑化、フェンス緑化、壁面緑化、屋上緑化の費用および左記の緑化に伴うブロック塀等の撤去費用の一部を助成しています。
■生け垣化 上限1万2千円/1メートルあたり
■低木等緑化 上限9千円/1平方メートルあたり
■フェンス緑化 上限1万2千円/1メートルあたり
■上記に伴う塀撤去 上限1万1千円/1メートルあたり
環境部みどり推進課
03-5984-2418
区内の既存住宅等に省エネルギー設備や再生可能エネルギー設備を設置・改修(以下「設置等」という。)した費用の一部を補助するものです。
■太陽光発電設備 上限20万円
■自然冷媒ヒートポンプ給湯器 上限2万5千円
■家庭用燃料電池システム 上限5万円
■蓄電システム 上限6万円
■ビークル・トゥ・ホームシステム 上限10万円
■窓の断熱改修 上限12万円
環境部環境課
03-5984-4705
区内の住宅や建物の耐震診断および耐震改修工事に対して、費用の一部を助成する制度です。
■簡易耐震診断 無料
■耐震診断 上限12万円
■耐震設計 上限22万円
■耐震改修工事 上限130万円
■耐震シェルター設置 上限50万円
都市整備部防災まちづくり課
03-5984-1938
快適で安全な住まいのために、自己居住の住宅(分譲マンション専有部分を含む)の以下に掲げる工事、または、分譲マンションの共用部分に行う段差解消工事などに対する費用の一部を助成します。
■段差解消工事(浴室を除く)3万円/箇所
■段差解消工事(浴室部分)14万円/箇所
■手すり設置 3千円/m
■浴室暖房の設置 3万円/箇所
■和式トイレから洋式トイレへの変更 8万円/箇所
■畳から滑りにくい床材への変更 6千円/平方メートル
■造付け家具の設置 6万円
建築室建築防災課
03-3880-5317
住宅や建物の耐震診断および耐震改修工事に対して、費用の一部を助成します。
■耐震診断 上限30万円
■耐震改修工事 上限200万円
■除却工事 上限200万円
■耐震シェルター・防災ベッド設置 上限30万円
建築室建築防災課
03-3880-5317
家具などの転倒防止器具等の取付工事等に対して工事費の一部を助成しています。
上限10万円
建築室建築防災課
03-3880-5317
太陽光発電システムを設置した方に対し、予算の範囲内で必要な経費の一部を補助することにより、環境への負荷の少ないクリーンエネルギーの普及促進を図り、環境にやさしいまちづくりと地球規模での環境保全に寄与することを目的とするものです。
上限24万円(足立区内事業者利用の場合は28万8千円)
環境部環境政策課管理係
03-3880-5935
居住する住宅にエアコンがない区民に対し、予算の範囲内でエアコン購入及び設置に要する費用の一部を補助することにより、気候変動適応対策の推進に寄与することを目的とするものです。
上限7万円
環境部環境政策課管理係
03-3880-5935
足立区内の既存の建物住宅に省エネルギー化を目的とした改修を行った方に対し、予算の範囲内でその費用の一部を補助することにより、住宅の省エネルギー化の普及促進を図り、低炭素社会構築に向けた環境にやさしいまちづくりに寄与することを目的とするものです。
上限5万円
環境部環境政策課管理係
03-3880-5935
区内の住宅に家庭用燃料電池システム(エネファーム)を設置した方に対し、予算の範囲内でその費用の一部を補助することにより、環境への負荷の少ないクリーンエネルギーの普及促進を図り、環境にやさしいまちづくりと地球規模での環境保全に寄与することを目的とするものです。
5万円
環境部環境政策課管理係
03-3880-5935
蓄電池を設置した方に対し、予算の範囲内でその費用の一部を補助することにより、省エネルギー機器の普及促進を図り、低炭素社会構築に向けた環境にやさしいまちづくりに寄与することを目的とするものです。
5万円
環境部環境政策課管理係
03-3880-5935
地震による住宅の被害を軽減し、震災時の活動拠点や避難路を確保するため、耐震診断士の無料派遣や木造住宅の耐震化に係る費用の一部を助成しています。
■補強設計・耐震改修 上限200万円
■耐震改修 上限180万円
■建替え 上限200万円
■除却 上限70万円
■耐震シェルター 上限27万円
建築課
03-5654-8552
地盤の液状化による建物被害に備えるために、地盤調査や液状化対策にかかる費用の助成制度を設けています。
■地盤調査助成 上限35万円
■液状化対策助成 上限90万円
建築課
03-5654-8552
再生可能エネルギーの利用促進や、省エネ・節電対策として、太陽光発電システムや省エネ機器などを個人住宅に導入する際、費用の一部を補助します。
■太陽光発電システム 上限40万円
■エネファーム(家庭用燃料電池)5万円
■蓄電池 上限20万円
■ビークルトゥホームシステム(V2H)15万円
■ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)2万円
■宅配ボックス 上限15万円
■高反射率塗装 上限20万円
■断熱改修 上限20万円
■高断熱住宅 上限60万円
建築課
03-5654-8552
災害に強い安全なまちづくりを目指し、戸建て住宅や分譲マンション、緊急輸送道路沿道建築物、特定緊急輸送道路沿道建築物等について、耐震性を高めるための助成制度を設けています。
■耐震改修設計 上限30万円、非木造住宅 上限45万円
■耐震改修工事 上限150万円
都市開発部建築指導課
03-5662-6389
転倒防止、動作の容易性の確保、行動範囲の拡大、介護の軽減等の効果を得ることを目的として、高齢者の居住する住宅の改修を行う場合、改修費用の一部を支給します。
上限20万円
福祉部介護保険課
042-620-7416
再生可能エネルギーの普及促進に向けて、太陽光発電システム(リチウムイオン蓄電池システム)、太陽熱利用システム、木質ペレットストーブを市内の住宅、事業所の設置に対して補助を行います。
■太陽光発電システム 上限10万円
■リチウムイオン蓄電池システム 3万円
■太陽熱利用システム
自然循環式 5万円
強制循環式 10万円
空気集熱式 10万円
■木質ペレットストーブ 上限10万円
環境部環境政策課
042-620-7384
市内の住宅の所有者等に対し、安全で安心して住み続けることができる居住環境を確保するための住宅の改修工事(リフォーム)等を市内の登録施工業者が行う場合に、その費用の一部を補助します。
■バリアフリー化改修工事 上限20万円
■木造住宅耐震改修工事 上限100万円
■木造住宅簡易耐震改修工事 上限25万円
■耐震シェルター・防災ベッド設置 上限20万円
■省エネルギー化改修工事 上限15万円
■長寿命化改修工事 上限5万円
■ワークスペース設置改修工事 上限10万円
■台風対策改修工事 上限10万円
■分譲マンション止水板設置工事 上限50万円
■分譲マンションLED化設置改修工事 上限50万円
まちなみ整備部住宅政策課
042-620-7260
市内の旧耐震基準で建築された木造住宅を対象に、耐震診断や耐震改修等に要する費用の一部を助成し、耐震化を推進しています。
■耐震診断費用 上限10万円
■補強設計及び工事監理費 上限10万円
■耐震改修又は建替え費用 上限100万円
※予算上限に達したため受付終了しました
■除却費用 上限50万円
市民生活部 住宅課
042-528-4384
在宅で生活する65歳以上で、身体機能の低下した高齢者に居室等の住宅改修費を助成します。
■手すり・段差等改修 上限20万円
■浴槽の取換え 上限37.9万円
■流し、洗面台の取替え 上限15.6万円
■便器の洋式化 上限10.6万円
保健医療部 高齢福祉課
042-528-4794
住宅の省エネ・創エネ設備の設置、改修費用に対する助成です。
■住宅用太陽光発電システム 上限15万円
■家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) 上限6万円
■既設窓の断熱改修 上限10万円
環境部 環境政策課
0422-60-1841
市内に住所を有する65歳以上の高齢者であって、日常生活動作に困難があるために住宅の改修が必要と認められるかたに対し、浴槽、トイレなど住宅設備改修にかかる費用の助成を行います。
■浴槽改修 上限37.9万円
■洗面台改修 上限15.6万円
■便器洋式化 上限10.6万円
■手すり・段差等 上限20万円
健康福祉部 高齢者支援課
0422-45-1151
地震発生時における市民の生命と財産を守るため、既存の木造住宅に対する耐震診断等を実施する方に、それに要する費用の一部を助成する制度です。
■簡易診断 上限4万円
■一般診断以上の診断 上限10万円
都市再生部 住宅政策課
0422-29-9704
地震発生時の被害の軽減のため、三鷹市木造住宅耐震診断等助成金交付制度実施要綱に基づく耐震診断を受けた結果、「倒壊する可能性がある」または「倒壊する可能性が高い」と診断された住宅について、耐震改修工事等を実施するかたに、それに要する費用の一部を助成する制度です。
■簡易改修 上限30万円
■耐震基準を満たす改修 上限50万円
都市再生部 住宅政策課
0422-29-9704
地球温暖化対策を推進するため、市民の皆さんが設置する次の設備の設置費の一部を助成します。
■自ら設備の設置工事を発注した場合
・太陽光発電・風力発電 上限10万円
・蓄電池 5万円
・自然冷媒ヒートポンプ給湯器 2万円
・燃料電池コージェネレーション エネファーム3万円、エネファームミニ2万円
・強制循環式ソーラーシステム 5万円
・自然循環式太陽熱温水器 2万円
■購入した建物にあらかじめ設備がついていた場合
・上記1設備につき一律 1万5千円
生活環境部 環境政策課
0422-29-9612
木造住宅の耐震診断を実施する方に、その費用の一部を補助します。
上限9万円
住宅課
0428-22-1111
木造住宅の耐震改修を実施する方に、その費用の一部を補助します。
上限100万円
住宅課
0428-22-1111
介護保険により非該当(自立)、要支援1・2、要介護1~5と判定された方で、浴槽、流し台、洋式便器等について必要と認められる方に、基準額まで1割の自己負担で現物助成します。
■浴槽改修 上限37.9万円
■洗し台改修 上限15.6万円
■洋式便器 上限10.6万円
■手すり・段差等 上限20万円
高齢者支援課
0428-22-1111
身体に重度障害のある方の日常生活を容易にするため、その方の居住する家屋の浴室、便所、玄関などの改善に要する費用を給付します。
■中規模改修 上限64.1万円
■屋内移動設備(機器本体)上限97.9万円
■屋内移動設備(設備費)上限35.3万円
障がい者福祉課
0428-22-1111
地球温暖化対策の一環として、自然エネルギーの有効活用を促進するため、個人住宅の環境に配慮した住宅設備の設置に要する費用の一部を助成しています。
■雨水浸透施設 上限10万円
■雨水貯留槽 上限1万円
■住宅用太陽光発電システム 上限10万円
■太陽熱高度利用システム 一律2万円
■家庭用燃料電池コージェネレーションシステム 一律2.5万円
■家庭用蓄電池システム 上限10万円
■二酸化炭素冷媒ヒートポンプ゚給湯器 一律1.5万円
■既設窓の断熱改修 上限10万円
生活環境部 環境政策課
042-335-4196
65歳以上の高齢者であって、日常生活の動作に困難があり、在宅での生活を確保するために住宅の改修が必要と認められる方に費用の給付を行います。
■浴槽改修 上限37.9万円
■洗面台改修 上限15.6万円
■便器洋式化 上限10.6万円
■手すり・段差等 上限20万円
福祉保健部 介護保険課
042-335-4470
障害のある方かたの日常生活を容易にするための、日常生活用具及び住宅設備改善工事の費用の給付を行います。
限度額の9割を補助
福祉保健部 障害者福祉課
042-335-4962
市内の旧耐震基準で建築された木造住宅の耐震診断調査と、この調査に基づく耐震改修・耐震除却・耐震シェルター等の設置に要する費用の一部を助成します。
■耐震診断費用 上限12万円
■耐震改修工事費 上限110万円
■耐震除却工事費 上限50万円
■耐震シェルター等の設置費用 上限30万円
都市整備部 住宅課
042-335-4173
太陽光発電システムやLED機器のような新エネルギー・省エネルギー機器等を新たに設置された、個人又は法人等に対する補助金制度を行っています。
■太陽光発電 上限6万円
■太陽熱ソーラーシステム 5万円
■太陽熱温水器 2万5千円
■蓄電池 機器費 上限5万円
■燃料電池 5万円
■LED照明器具改修工事 上限10万円
■LED照明器具 上限5千円(4台まで)
環境部 環境課
042-544-4331
地震時における市民の生命と財産の保護及び地域の被害の軽減を図るために、木造住宅の耐震診断に要する費用の一部を補助しています。
上限8万円
都市計画部 都市計画課
042-544-4413
住宅の耐震性を高め、地震災害に強いまちづくりを推進するため、市内にある木造住宅の所有者が当該住宅の耐震診断を実施した後に以下の耐震改修工事等を実施した場合に要する費用の一部を補助しています。
上限60万円
都市計画部 都市計画課
042-544-4413
在宅生活を容易にするための住宅設備の改善費用を給付します。
■小規模改修 上限20万円
■中規模改修 上限64万1千円
■屋内移動設備 機器本体 上限97万9千円 設置費 上限35万3千円
保健福祉部 障害福祉課
042-544-5111
太陽光発電設備等取付け等補助はこの制度の一つで、環境負荷の軽減と意識の向上を図ることを目的として、工事に要した費用の一部を補助しています。
■太陽熱利用機器の設置工事等 上限10万円
■太陽光発電設備の設置工事等 上限10万円
都市整備部住宅課
042-481-7545
バリアフリー住宅改修補助は、高齢化等への対応を目的とした、以下の対象工事に要した費用の一部を補助します。
上限10万円
都市整備部住宅課
042-481-7545
居住環境の向上を図ることで、永く住み続けられる住宅を確保することを目的とし、住宅のバリアフリー化工事に対する助成を行っています。
上限10万円
※2024年度の申請受付は終了しました。
都市づくり部 住宅課
042-724-4269
町田市が指定する機関から派遣する「木造住宅耐震アドバイザー」(以下「アドバイザー」)が、対象の住宅を目視で簡易に耐震診断するとともに、助成を受けられる物件かどうか精査します。簡易耐震診断は無料です。
無料
都市づくり部 住宅課
042-724-4269
旧耐震建築物である木造住宅及び2000年5月までに着工された在来軸組木造住宅(以下「81-00住宅」といいます)の耐震化を促進するために、耐震改修工事などに係る費用の一部を町田市が助成する制度です。
■耐震診断 上限10万円
都市づくり部 住宅課
042-724-4269
耐震シェルター等設置に関しての日よの一部を助成します。
上限20万円(高齢者世帯 上限50万円 )
都市づくり部 住宅課
042-724-4269
旧耐震建築物である木造住宅及び2000年5月までに着工された在来軸組木造住宅(以下「81-00住宅」といいます)の耐震化を促進するために、耐震改修工事などに係る費用の一部を町田市が助成する制度です。
■耐震設計 上限10万円
■耐震改修工事 上限50万円
■除却工事 上限50万円
都市づくり部 住宅課
042-724-4269
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出を削減するため、住宅用新エネルギー機器を設置し、利用している方に、予算の範囲内で設置費用の一部を補助します。
■燃料電池 5万円
■太陽熱温水器 1万5千円(太陽熱ソーラーシステムの同時申請不可)
■太陽熱ソーラーシステム 3万円(太陽熱温水器の同時申請不可)
■太陽光発電設備 上限10万円
■蓄電システム 5万円
■断熱窓 上限10万円
※受付は終了しました
環境政策課
042-387-9817
「安全で安心して住み続けられるまち」にするためには、まち全体を災害に強い構造にすることが必要です。その一環として、大地震に備えて自分の住宅の耐震診断を行い、必要に応じ耐震補強することが重要です。特に、昭和56年5月31日以前に着工した住宅は、耐震性の基準が緩やかな時期に建てられていますので、耐震診断等の必要性が高いと考えられます。
以下の要件に該当する場合には、耐震診断助成が受けられます。
上限10万円
まちづくり推進課
042-387-9861
木造住宅耐震診断を行った結果、総合評点が1.0未満と判定された住宅について、耐震改修等を行う場合に、費用の一部を助成します。
■耐震改修 上限60万円
■除却費用 上限30万円
まちづくり推進課
042-387-9861
原則として65歳以上の高齢者で、介護保険の要介護認定に関し「非該当(自立)」と認定された方又は介護保険の2号被保険者で、介護保険の要介護認定に関し「非該当(自立)」と認定された方のうち、身体的理由により住宅改修が必要と認められる虚弱な方に改修費用の一部を給付します。
■住宅改修予防 上限20万円
■住宅設備改修 上限37万9千円
介護福祉課
042-387-9843
心身に障がいのある方の日常生活を容易にするための、日常生活用具または住宅設備改修の費用を支給します。
■小規模住宅改修 上限20万円
■中規模住宅改修 上限64万1千円
■屋内移動設備 機器本体及び付属機器 上限97万9千円 設備費 35万3千円
自立生活支援課
042-387-9841
省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度において、太陽光発電システム、蓄電池、断熱窓及び燃料電池(エネファーム)を設置した方に設置費用の一部を助成します。
■太陽光発電システム 上限10万円
■燃料電池 上限2万5千円
■蓄電池 6万円
■断熱窓 上限5万円
※受付を終了しました。
環境政策課
042-346-9818
耐震化を積極的に進めていただくため、耐震診断に要する費用の一部を補助しています。
上限10万円
都市開発部建築指導課
042-312-1145
旧耐震基準の木造住宅に対して地震に対する安全性の向上を図るため、耐震改修等に要する費用の一部を補助しています。
上限100万円
都市開発部建築指導課
042-312-1145
安全で安心な住環境の整備を推進するため、市民の皆様が、木造住宅の耐震診断、木造住宅の耐震補強工事、住宅のバリアフリー改修工事、住宅の断熱改修工事を行う際の経費の一部を補助しています。
■木造住宅耐震診断 上限8万8千円
■木造住宅耐震改修 上限100万円
■バリアフリー改修 上限20万円
■断熱改修 上限20万円
まちづくり部 都市計画課
042-514-8371
市内の施工業者により、住宅の修改築工事を行った場合、その経費の一部を補助します。
上限10万円
地域創生部産業振興課
042-393-5111
ゼロカーボンシティ東村山の実現に向けて地球温暖化防止対策を推進するため、太陽光発電システム・蓄電池システム・家庭用燃料電池・断熱窓を設置した方に、設置費用の一部を補助します。
■太陽光発電システム 上限15万円
■蓄電池システム 7万円
■家庭用燃料電池 5万円
■断熱窓改修 上限10万円
環境資源循環部環境政策課
042-393-5111
身体障害のある方がお住みの家屋について、玄関・居室・浴室などの改善に必要な費用を給付します。
浴場、便所、玄関、居室、台所、屋内移動設備の改善に必要な費用の9割(給付限度額あり)
健康福祉部障害支援課
042-393-5111
震災時における住宅の安全性に対する市民の意識の向上を図り、もって地震に強いまちづくりを推進するため、木造住宅の耐震診断費用の一部を助成しています。
上限10万円
まちづくり部都市計画・住宅課
042-393-5111
震災時における住宅の耐震性の向上を図り、もって地震に強いまちづくりを推進するため、木造住宅の耐震改修等費用の一部を助成しています。
上限100万円
まちづくり部都市計画・住宅課
042-393-5111
自身が所有する市内の住宅に、住宅での消費用として、新たに以下の助成対象機器を設置又は助成対象機器を設置した住宅を購入し、令和6年度中に引き渡しを受けた方に対して、設置に要する経費の一部を助成します。
■住宅用太陽光発電機器 上限15万円
■家庭用燃料電池コージェネレーション機器(エネファーム)一律 6万円
■家庭用蓄電池システム 一律 6万円
まちづくり部 まちづくり計画課
042-314-9005
木造住宅の耐震化支援事業をおこなっています。
■耐震診断士の派遣事業 無料
■耐震改修 上限100万円
■除去費用 上限70万円
■建替えに伴う除却 上限70万円
まちづくり部 まちづくり計画課
042-314-9005
健康で快適な生活環境を確保するため、市民と市が一体となって緑の保全やまちなかの緑化に取り組んでいます。
■生垣を新設する場合 上限24万円
■ブロック塀などを生垣にする場合 上限48万円
生活環境部 環境政策課
042-576-2111
地球温暖化対策の一環として、市内の住宅にスマートエネルギー関連システムの設置を行う市民に対して、費用の一部を予算の範囲内で補助することにより住宅におけるスマートエネルギー関連システムの普及を推進し、環境負荷の低減に寄与することを目的として、システム設置費の補助制度を実施します。
■太陽光発電システム 上限12万5千円
■燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)4万円
■蓄電池システム 4万円
■太陽熱利用システム 4万円
生活環境部 環境政策課
042-576-2111
窓の断熱改修や屋根・屋上の高日射反射率塗料(遮熱塗料)の塗装費用の一部を補助します。
上限10万円
生活環境部 環境政策課
042-576-2111
エネ家電製品への買換え促進を図り、家庭からの温室効果ガス排出量を削減し、地球温暖化を防止することを目的とするものです。
各5千円
生活環境部 環境政策課
042-576-2111
診断や改修に係る費用の一部を助成しています。
■耐震診断費用 上限5万円
■耐震改修費用 上限80万円
生活環境部 環境政策課
042-576-2111
市内における子育て世代の定住及び住環境の向上を推進するため、新たに長期優良住宅を取得して居住する子育て世帯に対して、最長5年間、家屋に係る固定資産税・都市計画税相当額を助成金として交付しています。
上限10万円
都市建設部 まちづくり計画課
042-551-1961
子育て世帯に配慮した住宅の供給促進を図ることを目的に、東京こどもすくすく住宅の認定(セーフティモデル)を受けた集合住宅を新たに整備する場合に、整備に要する費用の一部を助成する事業です。
上限62万5千円
都市建設部 まちづくり計画課
042-551-1961
建築物の耐震診断及び耐震改修費用の一部を助成します。
■耐震診断 上限10万円
■耐震改修 上限50万円
都市建設部 まちづくり計画課
042-551-1961
在宅生活における日常動作の容易性、行動範囲の拡大等を確保し、転倒予防・介護の軽減等を図ります。
■手すりの取付け・床段差の解消・床材の変更・扉の取替え・便器の取替え 上限20万円
■浴槽の取替え及び給湯設備の改修等 上限37万9千円
■流し・洗面台の取り替え及び給湯設備の改修等 上限15万6千円
福祉保健部 介護福祉課
042-551-1751
生け垣、植樹帯および花壇(生け垣等)の設置者に対して、造成に必要な経費の一部を補助します。
■生け垣造成工事 上限30万円
■植樹帯造成工事 上限30万円
■花壇造成工事 上限15万円
■フェンス緑化工事 上限5万円
■ブロック塀撤去工事 上限15万円
環境部 環境政策課
03-3430-1287
二酸化炭素実質ゼロに取り組む「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、建築物の脱炭素を推進するため、住宅・事業所への省エネ設備・再エネ設備の設置に対し導入費用の助成を行います。
■ホームエネルギー管理システム(HEMS)上限2万円
■太陽光発電システム 上限8万円
■家庭用燃料電池 5万円
■日射調整フィルム 上限4万円
■高反射率塗装 上限4万円
■蓄電池システム 5万円
※】助成金額が予算上限額に達したため受付を終了しました。
環境部 環境政策課
03-3430-1287
住宅をバリアフリー化するための改修費用を給付します。
■予防改修 上限20万円
■設備改修 上限37万9千円
福祉保健部 高齢障がい課
03-3430-1249
重度の身体障害者(児)に対し、日常生活の利便を図るため、居宅の設備改善費用を給付します。
■小規模改修 上限20万円
■中規模改修 上限64万1千円
■屋内移動設備 機器本体97万9千円 設置費35万3千円
健康福祉部障害福祉課
042-590-1185
昭和56年以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅は耐震性能が不足している場合があります。市では、木造住宅の耐震化を促進するため、アドバイザー派遣事業(簡易耐震診断)のほか、耐震診断、耐震改修の助成制度を設けています。
■耐震診断 上限12万円
■耐震改修 上限80万円
都市建設部 まちづくり推進課
03-3430-1305
地震に強いまちづくりを進めるため、平成20年3月に策定した東大和市耐震改修促進計画に基づく、木造住宅の耐震診断、耐震改修及び除却に対する費用を助成します。
■耐震診断 上限5万円
■耐震改修 上限30万円
まちづくり部都市づくり課
042-563-2111
みどりの保全・創生に関する費用を助成します。
上限10万円
水と緑と公園課緑政係
042-497-3267
太陽光発電システム等の地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの削減に配慮した住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー機器を、実際に居住している市内住宅等に設置したまたは、設置済の住宅を購入した市民の方に対し、補助金を交付しています。
■太陽光発電システム 上限10万円
■家庭用燃料電池(エネファーム)5万円
■蓄電池 5万円
※令和6年度の受付を終了しました。
環境課
042-497-2099
市内の一定の条件を満たす木造住宅で耐震診断を行う方に、診断に要する費用の一部を助成します。
上限10万円
都市計画課
042-497-2093
木造住宅の耐震改修工事や除却に要した費用の一部を助成します。
■耐震改修工事 上限30万円
■除却 上限30万円
都市計画課
042-497-2093
旧耐震基準の木造住宅の耐震診断に要した費用の一部を助成しています。
上限5万円
都市建設部 施設建設課
042-470-7756
旧耐震基準の木造住宅の耐震改修に要した費用の一部を助成しています。
上限60万円
都市建設部 施設建設課
042-470-7756
65歳以上で、介護認定の申請の結果、非該当と認定された方が対象です。手すりの取り付け・段差の解消・滑り防止等のための床材の変更・引き戸等への扉の取り替え・洋式便器等への便器の取り替え等の改修費用の助成を行います。
■介護保険の住宅改修と同様の内容の工事 上限16万円
■浴槽の取替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事 上限37万9千円
■流し、洗面台の取替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事 上限15万6千円
■便器の洋式化及びこれに付帯して必要な工事 上限10万6千円
福祉保健部 介護福祉課
042-470-7818
その取組の一環として、市内の各家庭における省エネルギーの推進及び再生エネルギー普及促進を図るため、「ゼロカーボンシティ住宅普及促進事業補助金」として、住宅での、遮熱性塗装工事、断熱工事、太陽光発電システム設置及び家庭用蓄電池設置に要する費用の一部の補助を行います。
■家庭用蓄電池 上限5万円
■住宅用太陽利用システム 上限3万円
■家庭用燃料電池コージェネレーションシステム 5万円
環境部環境課
042-565-1111
武蔵村山市民の住環境における安心安全を推進するとともに、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
上限5万円
協働推進部産業観光課
042-565-1111
木造住宅の耐震診断・耐震改修等の補助事業を実施することにより、住環境の安全性の向上を図り、安心して暮らせる災害に強いまちづくりを目指します。
■耐震診断 上限10万円
■耐震改修 上限30万円
総務部防災安全課
042-565-1111
日常生活の安全性の確保と介護者の負担軽減のため、手すりの取付け、段差の解消等の住宅改修費を給付します。
上限20万円
健康福祉部高齢福祉課
042-590-1233
エネルギー・省エネルギー機器等を市内の自ら居住する住宅に新たに設置する方に対して、本体購入費用及び設置費用の一部を補助することにより、脱炭素社会の実現及び地球温暖化防止に向けた取組みを支援しています。
■住宅用太陽光発電システム 上限15万円
■断熱窓 上限6万円
■蓄電システム 上限6万円
環境政策課
042-338-6831
この制度はみどりの保全と育成を図るため、樹木、樹林、草花等の保存及び植栽を行い、もって緑化を進め、健康で快適な生活環境を確保することを目的としています。
■樹木 4千円/本
■生け垣長さ20m~100m以上 4千円~6千7百円
公園緑地課
042-338-6837
木造住宅耐震診断及び耐震改修・除却に関しての費用の一部を補助します。
■耐震改修 上限60万円
■除却 上限50万円
都市計画課
042-338-6817
居宅での自立した生活を確保するために必要な住宅改修に要する費用の一部を助成します。
上限10万円
高齢支援課
042-338-6846
居宅生活を容易にするための住宅設備の改修費用を給付します。
■小規模改修 上限20万円
■中規模改修 上限64万1千円
■屋内移動設備 上限97万9千円(機器本体)35万3千円(設置費)
障害福祉課
042-338-6847
子育て世帯とその親世帯がお互いに支え合える環境づくりを進めるため、親世帯と近居または同居する目的で、多摩市外から多摩市内に転入する子育て世帯の住宅購入費や転入に要する費用などを対象に最大30万円の助成をしています。
上限30万円
都市計画課
042-338-6817
脱炭素社会の実現に向け、自家消費を目的として創エネ・省エネ機器を導入した方に補助を行います。
■太陽光発電設備 上限8万円
■家庭用燃料電池システム(エネファーム)定額2万円
■蓄電池システム 定額4万円
■木質ペレットストーブ 上限5万円
■燃料電池自動車(FCV)定額10万円
■ビークル・トゥ・ホームシステム(V2H)上記1機器と同年度に設置された場合3万円
■既設窓・ドアの断熱改修 上限5万円
都市環境整備部 緑と環境課
042-378-2111
過去の地震を教訓に、木造住宅の耐震化を一層促進していくため、耐震診断・改修助成事業を通じて支援しております。
上限10万円
都市建設部 まちづくり再生課
042-378-2111
過去の地震を教訓に、木造住宅の耐震化を一層促進していくため、耐震診断・改修助成事業を通じて支援しております。
上限100万円
都市建設部 まちづくり再生課
042-378-2111
原則65歳以上の高齢者に対し、特定の住宅改修・住宅設備改修に要する費用を補助します。
■住宅改修 上限20万円
■住宅設備改修
・浴槽交換 上限37万9千円
・流し、洗面台交換 上限15万6千円
・洋便器への交換 10万6千円
福祉部 高齢福祉課
042-378-2111
市内にある木造住宅の「耐震診断」および「耐震改修」に要する経費の一部を補助します。
■耐震診断 上限5万円
■耐震改修 上限50万円
まちづくり部建築課
042-555-1111
再生可能エネルギーの創出やエネルギーの有効利用を図る方、また、新たに土地、建物に緑化を行う方、さらに、生ごみを減らす容器を購入する方などの経費負担の一部を、市内消費にインセンティブを与えたエコポイントの方法によって助成することで、地域の低炭素化、環境負荷の低減及び産業の活性化を図り、地球温暖化の防止を推進するものです。
■太陽熱利用システム 5万(10万)エコポイント
■太陽光発電システム 8万又は8千/kWのいずれか低い方(15万又は1万6千/kWのいずれか低い方)のエコポイント
■エネファーム 3万(6万)エコポイント
■小規模コージェネレーションシステム 6万(12万)エコポイント
■LED照明設備 2万(5万)エコポイント
■高断熱化改修工事 3万(6万)エコポイント
■トイレ節水改修工事 2万(3万)エコポイント
■住宅全体のエネルギー使用量を20%以上削減するその他の省エネ工事 20万(30万)エコポイント
■ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス 10万(25万)エコポイント
■ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング 20万(30万)エコポイント
■認定低炭素住宅 15万(20万)エコポイント
■次世代省エネ住宅化改修工事 10万(15万)エコポイント
※その他、高遮熱塗装改修工事や、地中熱利用システム、木質バイオマス利用設備等の助成があります。上記助成額のうち( )内は施工が市内事業者の場合です。
1エコポイント=1円
※申請額が予算額の上限に達したので申請受付を終了しました。
産業環境部 環境政策課
042-555-1111
齢者の在宅生活における日常動作の容易性、行動範囲の拡大の確保、転倒予防および介護の軽減等を図るための改修費用を給付します。
■種類1 上限20万円
①手すりの取付け
②床段差の解消
③滑りの防止、移動の円滑化等のための床材の変更
④引き戸等への扉の取替え
⑤洋式便器等への便器の取替え
⑥その他これらの工事に附帯して必要な工事
■種類2
①浴槽の取替え及びこれに附帯して必要な給湯設備等の工事 上限37万9千円
②流し及び洗面台の取替え並びにこれらに附帯して必要な給湯設備等の工事 上限15万6千円
③便器の様式化及びこれに附帯して必要な工事 10万6千円
健康福祉部 高齢者支援
042-558-1111
身体障害者手帳をお持ちの方の在宅の重度心身障がい者(児)の方に対して、日常生活を容易にするために必要な住宅設備の改善に要する費用を助成します。
■中規模改修 64万1千円
■屋内移動設備 機器本体及び付属器具 97万9千円 設置費 35万3千円
健康福祉部 障がい者支援課
042-558-1111
市民の防災意識の向上を図るとともに、災害に強い街づくりを推進するため、既存の木造住宅の安全性を高める目的で、住宅の耐震化の取り組みを支援します。
■耐震診断 上限5万円
■耐震改修 上限110万円
都市整備部 住宅政策課
042-558-1111
災害に強いまちづくりを進めるための一環として、木造住宅の耐震診断の費用の一部を助成します。
上限6万円
まちづくり部住宅課
042-438-4052
災害に強いまちづくりを進めるための一環として、木造住宅の耐震改修又は除却(建替えに伴うものを含む。)の費用の一部を助成します。
■耐震改修 上限90万円
■除却(建替えに伴うものを含む)上限30万円
まちづくり部住宅課
042-438-4052
耐震シェルター等は、地震発生時にお住まいの住宅の倒壊から生命を守るための装置です。
市では、この耐震シェルター等の設置に要した費用の一部を補助します。
上限30万円
まちづくり部住宅課
042-438-4052
高齢者の転倒防止等のために、手すりの取付けや段差解消等の改修の費用を助成します。
上限20万円
高齢者支援課
042-420-2810
介護保険で対象にならない必要と認められる改造の費用を助成します。
■浴槽の取替え及びこれに附帯して必要な給湯設備等の改造に係る工事 37万9千円
■流し及び洗面台の取替え並びにこれに附帯して必要な給湯設備等の改造に係る工事 15万6千円
高齢者支援課
042-420-2810
自らが居住する住宅、または集合住宅の共用部分(廊下、ロビーや集会室等)に設置されている蛍光灯照明器具※をLED照明器具に買い換えた方に対して助成をします。
上限25万円
環境保全課
042-438-4042
耐震診断の結果、耐震性の不十分な木造住宅について、耐震改修工事費用の一部を助成します。
■耐震診断 上限10万円
■耐震改修 上限100万円
■簡易耐震改修 上限50万円
都市整備部 都市計画課
042-557-0599
重度の身体障がい者(障がい児)の住宅設備の改善に要する費用を給付します。
■居宅生活動作補助用具基準額 上限20万円
■中規模改修基準額 64万1千円
■屋内移動設備基準額 97万9千円(機器本体および付属器具)35万3千円(設備費)
福祉部 福祉課
042-557-0574
今年度も町内の総エネルギー使用量の削減と、効率的な活用をめざし、住宅用の太陽エネルギー利用機器、省エネ・創エネの設備を新たに設置、改修した場合に、その経費の一部を補助いたします。
■太陽光発電システム 上限12万円
■自然循環式太陽熱温水器 上限1万8千円
■強制循環式ソーラーシステム 上限6万円
生活安全安心課
042-588-5068
町民みなさんの防災意識の向上と、災害に強いまちづくりを推進するために、耐震診断を行う方に、診断費用の一部を助成する制度です。
上限2万5千円
まちづくり課
042-588-5114
日の出町木造住宅耐震診断費助成金交付要綱(に基づき行なわれた耐震診断の結果により、地震に対する安全性の向上を目的として行う住宅の改修、修繕または補強を行う際に助成金を交付するものです。
上限30万円
まちづくり課
042-588-5114
村内において新規に住宅を建設または購入し、かつ、居住する若年世帯に対して、住宅の建設または購入について補助金を交付することにより定住の促進を図ることを目的として、檜原村若年世帯定住促進事業を実施しています。
■転入世帯 上限100万円
■村内在住世帯 上限100万円
企画財政課
042-519-9556
村内で生産または製品化された建築材(地場産材)を使用し、木造住宅を新築、増築、改築を行う者を対象とし、交付金を交付する制度を平成20年度より実施しています。
■柱材(村内)上限50万円
■柱材(村外)上限20万円
■板材(村内)上限50万円
■板材(村外)上限50万円
産業環境課
042-598-1011
村内に所在する空き家を利用することにより、活性化と定住の促進を目的として、檜原村定住促進空き家活用事業を実施しています。
■家財道具等処分事業 上限10万円
■改修事業 上限100万円
■解体事業 上限100万円
■移住事業 10万円
企画財政課
042-519-9556
次代を担う若者等の定住を応援するため、定住を目的として住宅の新築、増築、改築、または購入をした方に対して補助金の交付や、金融機関などからの資金借入に対する利子補給を行っています。
■利子補給 住宅の新築、増築、改築または購入 金融機関等からの融資額 400万円以上
■定住応援補助金 住宅の新築、増築、改築または購入(事業費10万円以上)上限200万円
若者定住推進課
0428-83-2310
本物の木の家でいい家を建てたい